活動記録 ACTIVITY LOG

2024/11/28活動記録

日本PTA全国研究大会川崎大会活動報告(全体基調講演)

 令和6年8月23日、24日に川崎市とどろきアリーナで開催された、第72回日本PTA全国研究大会、第56回関東ブロック研究大会川崎大会に新潟市小中学校PTA連合会の本部役員が参加してきました。
 「ウェルビーイングの実現を、川崎の地から ~活かそう「縁」の力~」をスローガンに以下の3つのメインテーマを掲げ、全国から多くのPTA関係者が一堂に会し、最新の知見、全国の事例な5どが共有されました。 
 
大会初日に開催された全体基調講演の内容について、心に残ったキーワードを中心に皆さんに共有したいと思います。

全体基調講演

 「誰もが幸せに暮らせる社会の実現に向けて」
 ~すべての子供たちに「生まれてくれてありがとう」を届けよう!~
 講師:西野博之 氏(認定NPO法人フリースペースたまりば理事長)

「正しい親」であるために

 ・弱音を吐けない家庭環境の中で、こどもたちの自己肯定感は低い
 ・子供たちの「やりたい」ことより「やらねばならない」ことが優先され、子供の時間が削られている
 ・「ちゃんと」、「普通に」という言葉を使わない

これからの子供たちに求められる力

 ・遊びが「非認知能力」を高める(感情のコントロール、人とのかかわり方など)
 ・「やってみたい」ことに挑戦でき、安心して失敗できる環境づくりが必要
 ・0か100は生きづらい、「できないこと」を受け入れる力

大人の良かれは子供の迷惑

 ・子どもが望むのは、困ったときに助けてくれること。困っていないときはただの邪魔
 ・不完全を許容し、できないことの克服より、できることを
 ・こどもたちに「大丈夫の種」を蒔こう!

 最後に、川崎市子どもの権利に関する条例の制定にも尽力された講師より、子どもの権利条例子ども委員会の子どもたちから出されたメッセージが紹介されました。心を打たれるメッセージです。

 ~ 子どもたちからおとなへのメッセージ ~

 まず、おとなが幸せにいてください。
 おとなが幸せじゃないのに子どもだけ幸せにはなれません。
 おとなが幸せでないと、子どもに虐待とか体罰とかが起きます。
 条例に"子どもは愛情と理解をもって育まれる"とありますが、
 まず、家庭や学校、地域の中で、おとなが幸せでいてほしいのです。
 子どもはそういう中で、安心して生きることができます。

カテゴリ