2025/02/24活動記録
【PTA研究大会_東区】部活動地域移行 ~背景と現状そして今後~(長岡市教育委員会学校教育課 部活動地域移行室担当課長 石川 智雄氏)

10月19日(土)NOCプラザホールにて「部活動地域移行~背景と現状そして今後~」について石川智雄様よりご講演をいただきました。講師は新潟県公立中学校で保健体育の教員として務め、現在長岡市教育委員会学校教育課部活動地域移行室に勤務しておられます。スポーツ庁で運動部活動地域移行検討会議の委員を務めており、全国の動きにも詳しくその情報をたくさん得ることができました。
部活動地域移行についての基本的な内容に加え、「学校部活動及び新たな地域クラブ活動のあり方等に関する総合的なガイドライン」の捉え方・考え方を基にこの問題の基礎基本をお話しいただきました。その上で「何ができる?できそう?」というお話しを聞きましたが、市町村の状況によって方策は異なることを理解しました。国や新潟県の動向も示していただきましたが、新潟県では協議会の設置率、推進計画の策定率とも100%なのだそうです。国よりも進んでいることが分かりました。
次に、共有したいイメージを提示していただき、その中で「勝利至上、勝利優先等を目指させる大人の意向ではなく、ガイドラインの中でこどもが目標を持って活動することを大人が支援する活動」ということが印象に残りました。そして根本的な課題「ジュニア期のスポーツの目的の共通理解が必須」と言うことについて改めて考えさせられました。地域移行が軌道にのるか否か。さらには日本のジュニアスポーツ界を左右するポイントではないかという話は大いに考えさせられることだと感じました。
近々に迫った部活動の地域移行。地域クラブでは、こどもは様々な選択が可能になりそうではあるものの、その選択は難しいと感じます。こどものためにPTAとして何ができるのかを考えさせられる貴重な会となりました。